インタビュー

建て主さんの本音?お世辞?

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 最初に提案図面が出てきて、そこからスタートするのかなっていうイメージがあったのですが、アトリエ橙さんは、そうじゃなくて・・・

下石の家
練馬区

最初に提案図面が出てきて、そこからスタートするのかなっていうイメージがあったのですが、アトリエ橙さんは、そうじゃなくて・・・

今日は、これまでの家づくりについて振り返りながらお話をお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願い致します。まず、家づくりのきっかけについて教えて頂けますでしょうか?
子供のころ、二世帯住宅に住んでいたので、結婚して子供が生まれた後、将来的に自分たちも二世帯住宅に住むことを考えていました。
あと、上の子が小学校に上がるタイミングで、住む環境を整えたいという思いがあり、小学校入学時期を目安に2年ほど前から家を建てることを考え始めました。
家づくりの依頼先はどのように決められましたか?
ハウスメーカーのパッケージ化されたイメージに不安があり、自分たちの要望通りの家を建てたいと考えて設計事務所に依頼することにしました。
設計事務所の中で2箇所ほど、相談させて頂いたのですが、奧山さんの話が家族全員、印象に残り、アトリエ橙に決めさせて頂きました。
建築家というと、スタイリッシュなイメージがありますが、アトリエ橙は温かみがあり、生活に寄り添っている印象を受けました。コスト面や生活面への配慮が感じられ、暮らしをより良くすることを重視している点も決め手となりました。
設計打合せはいかがでしたでしょうか?
非常に楽しく、ストレスがなかったです。情報が適切に伝えられ、メリハリをつけて、お金をかけるべきところ、そうでないところ、メリットとデメリットを提示して頂きましたので、決める時のストレスが少なかったと思います。
些細なことでも時間をかけて納得のいくまで検討することができました。
暮らし方など、奧山さんの導きがなかったら、上手くいかなかったなぁと思います。
工事中はいかがでしたでしょうか?
職人さんたちが、すごく気さくで、色々と見せて頂いたことが、もう楽しくて楽しくて。
とても丁寧に仕事をして頂いたと思います。設計図を上回る提案もあり、図面通りに作るだけでなく、生活を考えながら作って頂いたと感じました。
監督さんからのご感想はいかがでしょうか?
(監督さんより)アトリエ橙さんは、他の監督から良い噂しか聞いていなかったので、担当するのが楽しみでした。図面の精度が高いので、現場も、非常に進めやすく、定例打合せで打合せをすることがないくらいでした。出来上がった建物も暖かく、住みやすいなぁと思います。
営業担当の方からのご感想はいかがでしょうか?
(工務店営業担当者さまより)に住まわれていた家を解体する前に、ご家族が壁に感謝のメッセージを書かれていたのを見て、より一層、いい家を建てたいと思いを強くしました。ご家族の思いが現場にも伝わっていたような気がします。
あと、アトリエ橙さんの案件は、建て主さんとしっかりとコミュニケーションが取れて、打合せをされているのも、現場にとって非常に大きいと思います。
工務店の社長さんからもひとこと、お願いします。
(工務店社長より)監督が毎日、楽しく仕事をしているのを感じていました。建て主さんと設計事務所さんとの信頼関係が現場の監督や職人にも伝わっていたのだと思います。他の設計事務所さんと違うんですよね。アトリエ橙さんがどんな設計打合せをされているのか、一度、最初から覗いてみたいです。笑
本日、家が完成して、建て主さんのご感想はいかがでしょうか?
想像を超えるできばえで、木の温もりや光のバランスなど、全てが調和されていました。家は3回建てないと、良い家が建たないと言われますが、今回で本当に素晴らしい家ができました。以前とは全く違う住環境になったと思います。
これから家作りを考えている方へのメッセージがあれば、お願いします。
想像しているものの150%以上良い家ができます!というのが、一番のメッセージかなと思います。